Diary 2008. 5
メニューに戻る
5月31日 (土)  田植え終了\(^o^)/

今日、田植えが終わりました。
約1反5畝(450坪)の棚田で田の枚数は2枚です。大きな田植え機は入りませんので2条植えの手で押す田植え機で行います。朝9時頃から初めて昼12時には終了します。

昔は、この地区は、一面棚田だったのですが、最近は私の所だけが田を作っています。出来る限り続けて行きたいと思っています。

この5月は、風邪をひいていたことと、農作業で忙しくて結局、撮影に出かけませんでした(^^;)。明日から6月になります。少しは撮影に時間を取りたいと考えていますが、どこへ行こうかしら?毎年、6月は何を撮影してたかな〜〜〜。


5月25日 (日)  シーズンズ-季節を映す写真展2008-

SEASONSの写真展へ出かけてきました。
50点あまりの八幡の自然を捉えた作品が迎えてくれます。会場に流れる音楽とともに自然に身を置いている感じでゆったりと作品を鑑賞することができます。

作品展を拝見して感じたのは、新緑、野鳥、山野草、厳冬の景色など・・・自然豊かな八幡を見事に捕えられているということ。皆さんも是非、会場に足を運んで見てください。

帰りにお気に入りのポストカードを1枚、購入して帰りました。写真の野鳥のポストカードは来場記念にいただいたものです。ありがとうございました。

20080525-1.jpg



5月24日 (土)  田植え終了!

・・・といっても本家の田植えが今日無事に終わりました。私の田は、まだ苗が小さくて・・・本当は、明日、植えるつもりだったのですが、来週に延期です。

明日の予定が空いてしまいました。SEASONSの写真展を見に行ってみようかと思っています。また、散髪にもいきたいな〜〜〜。で・・撮影は?

20080524-1.jpg



5月18日 (日)  県美展出品の作品

この時期に引いた風邪は、長引くようです。大分良くなったのですが、まだ、咳が少し出ます。皆さんお気をつけください。

この土曜日、実家へ帰り農作業でした。来週には田植えなのでその準備です。1日中、耕運機を使っての作業で疲れましたよ!

今日は、疲れた体を休めるために休養です。4月の25日に要害桜を撮影して以来、撮影から遠ざかっています。久しぶりにカメラバックを開いてカメラ、レンズの手入れをしました。手入れといってもブロアーでホコリを取るぐらいですが・・・

県美展へ出品するプリントがカメラ店へは上がってきているようです。全倍のクリスタルプリントでお願いしたのですが、どんな感じか見てみたいものです。作品の広島県立美術館への持込は、6月7日・8日です。出来上がりが楽しみです。


5月11日 (日)  畦塗り作業

連休に引いた風邪が治りきらない状態ですが、田んぼの作業は休むことはできずに今日は、実家へ帰り、畦を塗る作業でした。両親と妹夫婦と私の5名での作業です。

いまどき、畦を塗る作業をしているのは、トラクターに畦塗りの機械を付けてすることが多く、また、畦をコンクリートにしている田んぼも多くあり、少数だろうと思います。耕作面積の小さい、トラクターの入らない棚田などでは見かけることができるかもしれません。

畦の塗り方にも地方の特色があるようで、母と私では作業のやり方が異なります。私は、今は亡き叔父から教わりました。母は母の実家で行っていたやり方です。詳しくは・・説明できません(^^;)。

そういえば、今日は母の日でした。実家に帰ったのにもかかわらず、カーネーション1本も捧げることなく。親不孝の息子です。


5月6日 (火)  撮影に出かけず!

今日は、体調が最悪でした。
微熱があり撮影どころではありませんでした。明日から仕事なのですが、大丈夫でしょうか?

病院は休みなので、朝、ドラッグストアで風邪薬を買って服用したら、少し楽になったので桜のギャラリーに1枚アップしました。この作品ですが、私自信、納得の行くものではありませんが、次に繋げるために無理矢理アップしました。
http://www.fuukei.net/hana/sakura21.html


5月5日 (月)  風邪ひいてしまいました(^^;)。

昨日、今日と実家へ帰って農作業です。
田んぼに水をあてて耕運機で耕し、「あがたをとる」と言っているのですが、畦を作るのに畦近くに田んぼの土を鍬で寄せる作業です。

4連休に入る前から、目がショボショボして鼻水がでる症状がでていたのです。つ・・ついに「花粉症」になったのかと思っていたのですが、連休に入り咳が出始め・・どうやら風邪を引いたようです。明日は、撮影に出かけようと思っていたのですが、休養した方が良いかな・・・この4連休、撮影なし(^o^)〜ア。


2008/5
SuMoTuWeThFrSa
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

前月     翌月